ブログにお問い合わせフォームって必要だと思いますか?
有料サーバーでのWordPressを利用するのなら私は必要だと思ってます。
この記事はそもそもお問い合わせフォームって何?から考えていく記事です。
お問い合わせフォームって何?
そのホームページの管理者に簡単に連絡を取る方法の1つです。
もちろん、管理者さんにコンタクトを取る方法は電話やSNSなど多々ありますが、
訪問者が簡単に出来るツールであり管理者も簡単安全にコンタクトできることがメリットです。
なぜお問い合わせフォームが必要か?
①信頼性
雑記ブログや特化サイト、まとめサイト、アフィリエイトなどインターネットでの情報発信することが
誰でも一歩踏み出せば出来るようになってきてますよね。
でも素性もわからない、問い合わせ先もない・・・。信用できますか?
私自身、多種類他業種のブログサイトを訪問して読ませて頂いてますが(趣味です)
作り込まれたサイトには必ず管理者さんとコンタクトできる準備ができています。
②プラスの要素が多い
あなたが書いた記事に対してコメントやお問い合わせがあったら、どうですか?
私はすごい嬉しいです。すごい読んでくれているんだなって実感できますよね。
あなたのサイトへの訪問者数やページビュー数とかは、ツールを使えばいくらでもわかります。
でも、サイト訪問者がどのくらい読んでくれているのかはわかりません。
ページセッション時間の表示で見ることもできますが、訪問者がページ開きっぱなしで離席している可能性もありますよね。
お問い合わせフォームは訪問者さんの生の声が聞けるのでサイトを運営するあなたにはプラス要素でしかありません。
③可能性が広がる
今は日記的なブログを一生懸命書いてるかもしれません。
不思議なもので、ある程度自分のサイトが読まれるようになると人間収益のことを考えます。
収益を得るためにアドセンスやアフィリエイトを始めるかもしれませんね。
普通のブログが書籍化なども今や珍しくありません。
読まれる記事やサイトはそれだけで財産であり価値があります。
※googleアドセンスの申請が落ちる場合はお問い合わせフォームの有無を確認しましょう!!
ContactForm7
基本的なものだけであれば必要なのは以下の4つです。
お名前(必須)
メールアドレス(必須)
題名
本文
の4つで終わりです。
メールアドレスを必須にするのはスパム対策も兼ねています。
保存して登録するとショートコードが出来上がります。
固定ページでお問い合わせの固定ページを作成して、先程のショートコードをそのまま貼り付けます。
あとはちゃんとお問い合わせの固定ページが表示されるか?
ちゃんと送信でき自分が受信できるか?最低限テストはしておきましょう。